はじめまして。
病院で医療ソーシャルワーカーをしています“まーち”です。
イミズムはずっと読む側だったんですが……もん太さんのススメで私もイミズムライターとして書くことにしました~!(宣言してしまった……)

砺波の夢の平スキー場のコスモスもそろそろですね
まだ医療ソーシャルワーカーとしては新米の私で、毎日、勉強、奮闘中です。
最近は担当患者様もわんさか増え、業務多忙です。
そんな中、初心を忘れない為にも、日々色々な患者様達と接する中で、感じたことなど書いていけたらと思います。(^-^)
ちなみに、病院のソーシャルワーカーっていっても皆あまりイメージがわかないみたいで、
どんなことをしてるの?
ってよく聞かれます。
そこで今回は軽く私のお仕事の紹介を☆
私が担当しているのはリハビリテーション病棟で、主に脳卒中などの脳血管疾患で体の麻痺や失語症を発症された方、骨折された方などが多く、入院されています。
病気や障害をもつって、大変なことなんですよね。
体の問題だけでなく、患者さんやご家族にとって、本当に様々な問題がからんできます。
- 医療費って、どれくらいかかるの?経済的に厳しいんだけれど……。
- 障害をもったままで、復職はできるの?
- 麻痺が残った場合に、在宅でちゃんと生活できるの?
- 家族は仕事で日中家にいない。誰がご本人の介護をするの?
これはほんの一例です。
ソーシャルワーカーは、まずは医師から依頼をもらい、入院された患者様やご家族との面接を行います。
そして患者様達の希望や不安な点をお聞きし、色々な制度や社会資源を活用しつつ、できる限り安心してリハビリを受けられるように、また退院できるように、色々な職種と連携して支援しています。
本当に、皆それぞれ色々な人生があって、色々な人と触れ合って……とても濃ゆい日々です。
6月から今の職場に勤めはじめてから、何だか自分の人生の何倍も生きてる感じがします。
「ソーシャルワーカーです!」
と自信をもって名乗るには、知識の面でも経験の面でも、まだまだ時間はかかりますが……。
患者さん一人一人との関わりを大切に、成長していきます☆
Tags: ソーシャルワーカー
ツッコミ大歓迎!