もん太@射水市民です。
装いも新たに再出発となった親鸞会の岐阜会館ですが、前回はその外観をタップリとご覧いただけたかと思います。
親鸞会の公式サイトでも「親鸞会 岐阜会館(岐阜県岐阜市)」に、会館の紹介がなされています。現在の段階では、使用されている写真はリフォーム前ですので、新岐阜会館と比較してみられてもいいかもしれませんね!
では、ちょっとだけ内部を拝観してみましょう!!
……というわけで、正面玄関ですが、大きな風除室を過ぎると玄関ホールです。

お馴染みの岐阜会館の玄関も、見違えるようになった
過去の岐阜会館を知っている法友が、一歩足を踏み入れるなり「うわぁ〜、すごい!」と感動していらっしゃいました。
そして、玄関ホール側から風除室方向を見るとこんな感じです。

玄関の内側から、風除室側を見てみました
赤絨毯もいいですが、土間に置かれた紅白の椅子が何とも楽しくなってきますね。風除室には、親鸞会の画家さんが描かれた、呉羽山からの立山連峰の絵が掲げられております。岐阜にいながら、二千畳のある富山県を憶うことができます!
実は、岐阜会館の玄関は、この玄関だけではないのです!ちょっと見ただけでも、下足棚が1つなので大勢の参詣者に対応するには足りないですね。
そんなわけで、今回拡張された駐車場側にも玄関がございます。

新たな駐車場側にも玄関があるので駐車場からすぐ入れます!
これで、駐車場からスムーズに会館に入ることができます。スロープもあるので、足の都合の悪い方でも入りやすいですね。
中に入ると……、

駐車場側の玄関は正面玄関より広く、下足棚も多く設置されている
正面玄関以上に広い下足置き場があります。正面玄関からも近いので、そちらから入って下足棚が埋まっていたら、こちらに置きに来ることもできます。これだけの下足置き場があれば、大勢の参詣者にバッチリ対応できるでしょう!
そして、館内にはいくつかの部屋がありますが、少人数の会合に対応した会合部屋もあります。

少人数の会合に適した会合部屋もある。壁には「信心獲得」の書
こんな感じですね。スクリーンも常設されているので、高森顕徹先生のビデオご法話やテレビ講演なども、すぐに聴聞させていただくことができますよ!
他にも、こんな会合部屋もあります。

こんなテーブルが置かれた会合部屋もあり、くつろげます
ちょっと楽しげなテーブルと椅子が置かれた空間です。少人数で、おときを頂きながら仏法讃嘆なんかも良いですね!もん太が行った時にも、お弁当を頂きながら、仏法讃嘆に花を咲かせている法友がいらっしゃいましたよ!
そして、ちょっとリッチな談話室!

ちょっとリッチな談話室
う〜ん、少し偉くなった気がします(汗)。
今回、落慶した新岐阜会館は、廊下から階段まで赤絨毯が敷き詰められ、手すりも多く設置されました。

1階から3階への階段、そして、廊下には赤絨毯が敷かれた
10年以上前の冬に、もん太が来た時には、床や階段が冷たかったのを覚えていますが、これなら、暖かいですね!館内も暖色系になって、明るい気持ちになります!
そして、3階にある120畳の講堂!

リフォームされて綺麗になった120畳の講堂!
畳は、他の親鸞会の会館でも採用されている変色しない畳を採用し、周囲は赤絨毯の通路が設けられています。音響設備も一新し、非常に聞きやすくなりました。
今月の21日には、高森顕徹先生をご招待し、ここが満堂となっての落慶座談会が行われました。
その様子は、また次回!
ではでは。
ツッコミ大歓迎!