もん太@射水市民です。
今年、平成25年は、当ブログの1月6日の記事『親鸞会で新春大会でした♪』でも既報のとおり、親鸞会の結成55周年の年でございます!
来月の10月12日と13日の2日間は、浄土真宗の私たちにとって最も大切な行事である報恩講が親鸞会で勤修されますが、親鸞会の結成55周年大会でございます!!
そういえば、その結成55周年のポスターが配られていながら、親鸞会イミズムにて紹介しておりませんでしたので、ババンッと紹介したいと思います!
平成20年11月8日〜9日に勤められた親鸞会の結成50周年大会、そして、平成23年10月8日〜10日に勤められた親鸞会の親鸞聖人750回忌のポスターは、いずれも2枚セットでございましたが、今年の55周年もまた2枚セットでございます!
まずは、親鸞会 結成55周年ポスターの1枚目。

親鸞会 結成55周年ポスター(その1)
こちらには、2つあるスローガンの、
五十五の 歳ふりひらく なぜ生きる ただ独り往く 祖師を慕いて
が書かれておりますね。
そして、親鸞会 結成55周年ポスターの2枚目。

親鸞会 結成55周年ポスター(その2)
こちらには、もう1つのスローガンである、
湧き出ずる 六字の法城 勿体なや 芳野の館 いかに活かさん
が書かれております。
真っ青な空の下、本当の親鸞聖人の教えが説かれている親鸞会の二千畳、正本堂が輝いております。
10月12日と13日の2日間、この親鸞会の二千畳で、仏願の生起本末について高森顕徹先生より聞かせていただけます。

親鸞会 結成55周年では、このお言葉について聞かせて頂けます
参詣希望の方は、事前にご連絡ください。
P.S.ちなみに今回のポスターで使用されている親鸞会の正本堂の写真は、35mmフルサイズのデジタル一眼レフカメラとしては最高である3630万画素のNikon D800で撮影したものだそうです。そう言われてみれば、外壁のタイルの1枚1枚までも緻密に写っていますね。
ではでは。
ツッコミ大歓迎!